GO BEYOND E-COMMERCE

ECのその先へ

無限のカスタマイズ性と自社独自のデータ資産を活用し、
ECサイト構築にとどまらない事業変革の実現を。

No.1 EC Open Source
  • 月商1000万円以上のネットショップ利用数No.1
  • 推定稼働店舗数35,000超
  • ダウンロード数180万突破

※1 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による。※2 ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数にてNo.1を獲得。

※1 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による。※2 ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数にてNo.1を獲得。

PICK UP

EC-CUBEが選ばれる理由

日本No.1ECオープンソース
だからこそ作れる
独自プラットフォームで
競争優位性を創出

選ばれる理由01

どこまでも自由なカスタマイズ

無限の拡張性

無限の拡張性

フロントでの売上UPもバックヤードでの運用コスト・業務負荷削減も、やりたいことをどこまでも追求した独自プラットフォーム構築が可能。

システム連携で事業をデザイン

システム連携で事業をデザイン

カスタマイズやWebAPIで外部サービス、基幹システムと柔軟に連携。ECサイトの枠を超えた事業全体をデザイン可能。

カスタマイズしてもセキュア

カスタマイズしてもセキュア

日本No.1ECオープンソースだからこそ、アプリケーション、環境、人の三位一体の対策でセキュアな事業運営を支援。

事業デザインに合わせた
継続性の高いシステムの構築が可能
売上アップし、運用コスト・業務負荷も削減

×

選ばれる理由02

自社独自のデータ資産活用

自社データの保有

自社データの保有

顧客・購買データを自社で自由に扱え、実店舗とのデータ連携などWeb広告だけではない豊富なマーケティングを実現可能。

知財・権利の保有

知財・権利の保有

デザインやシステムに対しても、自社で権利を持ち、簡単に他社に模倣されず競争優位性として構築することができる。

ベンダーロックインされない

ベンダーロックインされない

ソースコードが公開されているのでベンダー依存で開発や事業計画をあきらめることはありません。複数のベンダーでの開発や内製化も可能。

デジタル資産を核とした
継続的な事業成長を実現

ECのその先へ

競争優位性を創り出す、
開発者と事業者の
共創プラットフォーム

GO BEYOND E-COMMERCE

どこまでも
自由なカスタマイズ

Developer Experience

詳しく

自社独自の
データ資産活用

Digital Transformation

詳しく
  • 自社の体制に合わせて自由に拡張できる
  • システム連携で
    売上アップ・運用・業務コストを削減
  • 1500以上のプラグインで必要なシステムが揃う
  • 自社のセキュリティ要件
    対応するカスタマイズ可能
  • 自社でもDevSecOpsなアプリ開発を実践
  • BtoCでもBtoBでも、様々なECを構築可能
  • 事業がベンダーに依存せず内製化も可能
  • 顧客データ・販売データを自由に活用
    • ・実店舗とのデータ連携も可能
    • ・在庫連携や主要物流会社にも対応
    • ・集客系サービスと自由に提携
  • デザイン・システムを知財化
    投資を自社でコントロール
  • GPLライセンスと商用ライセンスの
    デュアルライセンス
×
EC-CUBE 2DX

カスタマイズしてもセキュアな
プラットフォームを実現する

EC-CUBEのセキュリティ支援

絶えず変化するコンプライアンスニーズを満たす
EC-CUBEのセキュリティ支援

イーシーキューブはオープンソースソフトウェアの提供企業として、徹底した情報公開方針のもと、
絶えず変化するコンプライアンスニーズや自社のセキュリティ要件に合わせた
セキュアな事業運営をしていただけるよう、
「アプリケーション」「環境」「人」を軸とした三位一体のセキュリティ支援を行っています。

三位一体のセキュリティ支援

EC-CUBE Security

「アプリケーション」「環境」「人」を軸とした
三位一体のセキュリティ支援

Application × Environment × People
Application

セキュアなソフトウェアによる支援

セキュリティアドバイザー
セキュリティ専門企業EGセキュアソリューションズとアドバイザリー契約
DevSecOpsな本体開発
自動脆弱性検査などDevSecOps(セキュリティを確保しつつ、開発スピードを損なわないスタイル)な開発を実施
本体セキュリティ強化機能
利用者と運営者を守るセキュリティ強化機能
バグバウンティ
コミュニティ全体でセキュリティとクオリティ向上に取り組むバグバウンティの実施
定期的かつ多層的な脆弱性検査
年2回の専門企業による診断
リリース前の
OWASP ZAPによる検査
週1回のVAddyによる自動検査
People

利用者のセキュリティ
リテラシー向上への支援

セキュリティ情報サイト提供
利用者がEC-CUBEのセキュリティ情報を網羅的に把握できるようEC-CUBE Securityページを提供
セキュリティセミナー
EC-CUBE開発陣やセキュリティ専門企業の講師による最新動向を踏まえたセキュリティ対策セミナーを実施
セキュアコーディングガイド提供
EC-CUBEのセキュアなコーディング基準を定めたEC-CUBE開発者向けセキュアコーディングガイドを提供
セキュアな運営
株式会社イーシーキューブでのISMS(ISO27001)認証取得、セキュリティコンサルによるリスクアセスメントの実施
ISMS認証取得
IS 749589 / ISO 27001
EC-CUBE Security 「アプリケーション」「環境」「人」を軸とした三位一体のセキュリティ支援
Environment

セキュアな利用環境の構築のための支援

自社セキュリティ要件にフィット
オープンソースソフトウェアだから、自社のセキュリティ要件(データやログの保管・削除要件等)にあわせた設計が可能
クラウド環境提供
EC-CUBEを安全に利用できるクラウド環境「ec-cube.co」の提供
※ただいま新サービス準備のため新規受付は停止中です。
自社でもDevSecOps
本体同様のDevSecOpsを利用企業でも同様に構築できるよう情報を公開
安全性チェックツール提供
サイト公開時の安全性チェックができるセキュリティチェックリストやプラグインを提供
セキュリティサービス提供
無償から利用できるセキュリティサービスを複数提供
脆弱性の公開
新規で発見された脆弱性はその対策方法をEC-CUBEサイトとJVNでも公開

About us

株式会社イーシーキューブについて

イーシーキューブは16年以上にわたって、
持続可能な共創社会の実現に向けて、
情報公開と発信を行っています。

株式会社イーシーキューブは「オープンなテクノロジーとコミュニティでみんながワクワクするショッピング体験を創り出す」をビジョンに掲げGPLライセンスのもと無償でEC-CUBEのソースコードを公開しています。

2006年に日本発のECオープンソースとして生まれたEC-CUBEは、「ECに色を」のプロダクトコンセプトを軸に、全国の制作会社・SIer・決済会社・ホスティング企業とのパートナーシップと、オープンソースコミュニティの共助の精神により、モールやASPでは実現できない35,000店舗以上のオリジナルのECサイトを創り出しています。

株式会社イーシーキューブは、オープンソースコミュニティから生まれた企業として、開発者と事業者、コミュニティの共創により生まれる価値を信じています。コミュニティ経済圏のさらなる発展をリードしていくため、安心・安全を土台として、ECの枠を超えるECの未来を見すえた活動を行い、多くの情報を公開し発信しています。


How to buildEC-CUBEによるネットショップの始め方

EC-CUBEでネットショップを始めるには、自社で構築する方法と、パートナー(制作会社)と構築する方法の⼤きく分けて2つの進め⽅があります。

パートナーと制作する場合は、 EC-CUBE公式制作パートナーである、 「インテグレートパートナー」のご利用がおすすめです。

インテグレートパートナーとは
EC-CUBEの公式制作パートナーです。EC-CUBEの重要なアナウンスの先行連絡や、セキュリティに関する講習会の受講など、強力な制作体制を築いています。
  • 自社で作る

  • パートナーと作る

    EC-CUBE公式パートナー「インテグレートパートナー」のご利用がオススメ
STEP01 構築準備
STEP01 構築準備

⾃社の環境で
始める場合

EC-CUBE

クラウド環境で
始める場合

クラウドECプラットフォーム

ec-cube.co

ec-cube.coなら サーバー選定やインストールが 不要で今すぐはじめられます。
※ただいま新サービス準備のため
新規受付は停止中です。

制作要件の整理

制作依頼する前の要件整理や、インテグレートパートナー探しのご相談は「EC-CUBEアドバイザー」をご活⽤ください。

インテグレートパートナーとのマッチング

制作要件にもとづいて、インテグレートパートナーとマッチングするには、公式マッチングサービス「ADHOOP」をご活⽤ください。

ADHOOP アドフープ

パートナーからのヒアリング/お⾒積り

パートナーよりご希望の詳細をヒアリングし、構築環境や必要なカスタマイズなどの要件をまとめてお⾒積もりを提出します。(詳細は企業により異なります)

決済サービスの選定

カード決済の導⼊には、審査等を含め1カ⽉以上かかります。開店と同時に利⽤するには、お早⽬のお申し込みがオススメです。EC-CUBE公式決済なら、短期間審査も相談可能です。

STEP02 構築・カスタマイズ
STEP02 構築・カスタマイズ

⾃社で構築を行います

構築にあたっては以下をご活用ください。

パートナーによる構築

正式発注になると、要件にもとづいてパートナーがネットショップを構築します。

EC-CUBEの公式制作パートナーであるインテグレートパートナーは、EC-CUBEの重要なアナウンスの先⾏連絡や、セキュリティに関する講習会の受講など、強⼒な制作体制のもとに構築を行います。

STEP03 セキュリティ対策
STEP03 セキュリティ対策

安⼼して運⽤していただくために
セキュリティ対策を

ECサイト事業者様には、お客様の個⼈情報を守る社会的責務があります。ECサイト事業者様には、安⼼して運営‧開発していただけるよう、EC-CUBEのセキュリティへの取り組みをご理解いただき、適切にセキュリティ対応をしていただきますようお願いいたします。

STEP04 商品登録・各種設定
STEP04

商品登録・各種設定

STEP05
STEP05

公開

おめでとうございます!完成したサイトはぜひお知らせください!

STEP06
STEP06

運営

サービスはリリースしてからが重要。公開後も、インテグレートパートナーと共に、 常に理想のショップをあきらめず成⻑し続けることが可能です。

EC-CUBE利用者同士の情報交換に全国8地域のユーザーグループや、セミナー情報や最新のEC-CUBE情報を知るために、公式SNSや、メールマガジン登録もオススメです。